2023年のまちの保健室ブログ

今日のまちの保健室には、約1年半ぶりに参加してくれたお仲間がいました。 参加出来なかった1年半の事を、赤裸々にお話してくれました。 お仕事やお身体のことなど、とても苦労した経験談でしたが、大切なモノやコトを再確認できた期間でもり、アップデートした思考を得た印象を持ちました。...
今日のまちの保健室には、本当に久しぶりのお友達が参加してくれました。 そして、本日参加してくれた他の皆さんは久々参加のお友達と以前のまちの保健室で一緒だったことがありました。 長い間会っていなくても、当時の記憶が共通言語となり、一瞬にして皆の気持ちがシンクロしたことに感動しました。...
細かい事が、気になってしまう。 描いた思いが現実と解離していると、自分はダメだと感じてしまう。 出来ていない自分には、価値が無いと思ってしまう。 この様に自己評価してしまう人は、少し生きづらい過ごし方をされているかも知れません。 今日のまちの保健室で話題に上がった内容を、解説します。 細かい事が気になるのは、心配性なのかも知れません。...
今日のまちの保健室で、強引な勧誘に遭遇して大変だったお話がありました。 あなたもなかなか断れない場面に遭遇したこと、ありませんか? 断れない人の特徴として、もめ事が苦手だったり、いい人だと思われたいという気持ちが強かったり、人の役に立ちたいと思う気持ちが強い人が多いようです。 基本的に断れない人は、自分も相手に断られるのが嫌な人です。...
最近の猛暑で、外を出歩くことも一苦労する日が続いていますね。 今日は、7/19(水)でまちの保健室の開催日です。9時40分頃に、自転車でひらつか活動センターに着き、汗だくになりながらC会議室に入りました。 日差しを避けるために、ブラインドを調節して、エアコンを入れました。 そして、受付ボードを会議室の入口に立てました。...
今日のまちの保健室の話題は、命、別れ、思いやり、老いと言った人生からの学びから、時事ネタまで多岐に渡りました。 そして一番印象深かったのは、数年ぶりに遊びにきてくれた仲間が参加してくれたことでした。...
あなたは占いを信じますか。 私は、良い事だけを信じます。 そもそも、あまり占いをする方ではありませんが、おみくじとかは「運だめし」的に引きます。 例え大凶が出たとしても、その結果を信じないで、逆にネタにすることを考えちゃいます。 占いに科学的根拠があるか否か、、、などの議論があるとかないとか。...
苦しい気持ちを抱えているあなたへ。 あなたの持っている人生の宿題を、いくらあなたが「こうしたい」「ああなれば」と強く‘意思’を持っていたとしても、きっと何も変わってはないのではないでしょうか。 実は人生の宿題を乗り越えたい人がつまずくポイントが、強い‘意志’を持つ事なのかも知れません。...
仕事やプライベートの現状に対する不満や悩みを持っていたり、将来に不安を感じたりしている人の共通点は、「どうしたらいいのかわからない」とモヤモヤした気持ちを抱えて過ごしていることです。 こんな心理状態の人には、下記の様な色々なアドバイス情報が入ってきます。 ・トイレ掃除しましょう ・半身浴をしましょう ・瞑想をしましょう...
毒親とは、過干渉や暴言などで子どもを思いどおりに支配する「親」のことを言います。 親にも当たりはずれがあり、それによって子どもの人生がマイナスに左右されることを、「親ガチャ」と言います。 毒親のタイプが支配型の場合、親から洗脳された影響で、自分で意思決定ができなくなります。...

さらに表示する