コンサートや演劇を観に行ったとき、私たちはつい「完璧なもの」を期待してしまいます。 演者は「間違ってはいけない」、観客は「完璧であるべき」と、どちらも気づかぬうちに思い込んでいるのではないでしょうか。 けれども、現実にはどんなに練習を重ねても、舞台の上には“ハプニング”がつきものです。...
日々の生活のなかで、ついイライラしてしまう相手―― 思い通りに動いてくれない人、空気を読まない人、なんでもコントロールしようとする自分。 そんなとき、ある人が教えてくれた対処法があります。 「コントロールできない人間を“鳩”だと思えば、気にならなくなるよ」 街角の鳩は、突然飛び立ったり、人の目の前をふさぐように歩いたり。...
ある日、急いで家を出た後に、忘れ物をしたことに気づきました。 「しまった!」と思ったその瞬間、焦りと慌てた気持ちのまま、早足で家へと引き返しました。 その途中、足元の段差に気づかずにつまずいて、転んでしまい、膝をすりむいてしまいました。 戻った家には、ちゃんと忘れ物がありました。...
人と人との関係において、「対立」は避けられないものです。家族の中でも、職場の中でも、価値観の違いがぶつかることで衝突が生じます。その根底には、相手に対する「期待」があります。本日のまちの保健室で話題に出たケースを通して対立の原因を考え、どのように向き合うべきかを書き留めてみます。 1. 夫婦間の対立:分かり合えないすれ違い...